インクと爪跡

不器用にあつめた刹那の花束

短編「狐の嫁入り」

狐の嫁入り



 高低不ぞろいの苔むす石段も、その隙間に膨れていた山蛭の死体も、儼乎な威風をまとう鳥居も、目に焼き付けた数分間のそれらを大切に抱えようとしていたが、飲みかけのペットボトルとともに落としてしまった。草の根に入ったほす、という音の二秒後に蝉がくぐもった声で鳴き始め、ややあって涼風そよぐ青い苦味に震え出す。肥った杉に四方を囲まれ、見上げれば滞った薄雲は貧しい色。人影ない山間の、道脇にある崖の上に神社があった。そしてその参道に、一冊の辞書が落ちていた。

 貴樹はしばらく視線を据え、目を見張っていた。心拍数があらぬ速度で身体中をひしめかせ揺らしているのを自覚しながら、素直な恐怖にとりあえず心を委ねる按配を決めた。しかし静寂がうるさ過ぎる。万緑の彩の主張が過ぎる。対峙を理解すればするほど思考が制御され、喧しくなってきた蝉の声に頭の中を支配される。辞書はぽつねんと、ただそこに在るのだった。貴樹にとってそのことが、絶句するほど恐ろしかった。

 小学生の頃失くした国語辞書。両親のどちらか朧げだが、はじめて買ってもらった勉強道具を、まだ子供時分の貴樹は執着と言えるほど愛用し、いつの間にか紛失してしまっていた。夢中を掻き立てる熱が早く高まれば、沸騰した湯気も気泡もとたんに消えゆくものである。それ故に愛した記憶は立体的になりよく残る。識った単語には赤線を引き、思い出のある言葉が載ったページには好きな付箋を貼っていた。赤色のラメ入り付箋だった。今も当時のまま、美しく挟まれている。

 凝視に疲れて顔を上げれば、緑青色を沈澱させた社がやや傾いて建っていた。拝殿の扉には蔦のような葉が絡まりついている。幅の広い賽銭箱があり、その奥には大鈴も下がっている。たいそうなものである。しかし山道に入る手前、集落はおろかまばらな民家すら見られない林地から逸れたこの神社が、過去にでも参拝客で賑わう様子を、否、人が訪れる姿を想像できるはずもなく。

 周囲は、野花も草も乱れ咲いて無秩序であった。ゲジゲジや羽虫が溢れかえる草根や若葉の間を縫ってうごめいている。沈黙すれば真似をされ、呼吸を乱せば囁き出す。在るべくして二つの存在が、異質であると噂を立てるかごとく。

 貴樹はペットボトルを拾った。膝が小刻みに震えた。音をなるべく立てないようにリュック・サックのサイドにしまった緊張感は、いつの日か両親に怒られそうになった時の感覚とよく似ていた。後背でさんざ鳴いていた蝉が突然静かになると、間も無くして頭上をかすめ日陰にひっそりと腰を下ろす竹林の炎に入り燃やされていった。風に撫でられた一枚の笹が、さらさらと無情に追悼した。

 張りついていた踵もあおられて、貴樹は自然と二、三歩踏み、辞書の前に膝をついた。確かに記憶のままの形をしている。触れれば全く同じ感触を、何故呼び覚まされたように感じるのか。質量のある角を撫でて、涙が湧いて出てきた。

 想いを止め、爪を入れて開いた。狐の嫁入り、目に留めて、ぱたぱたと文字が、紙が濡れた。薄雲が降らし始めたのか、それとも頬を伝い流れたのか。













.